debian系一押しディストリを探してみた〜2014/03

debian系一押しディストリを探してみた〜2014/03

debian系一押しディストリを探してみた〜2014/03

debian系一押しディストリを探してみた〜2014/03 へのコメントはまだありません

開発用途としてそれなりにコンスタントに使うOSを何にしようか、このところずっと思案していた。Ubuntu10.10の頃からUbuntuいいっ!とUbuntu派だったんですが、Ubuntu14.04のBeta1やDaily Buildで次のLTSである14.04を試したところ、妙にメモリを食うんですよね。どれぐらい食うかというと、Ubuntu単体で2GBぐらい食っちゃう。別に変なもの動かしているわけではなく、ちょっとメモリ食うかなぁというデーモンは、mysqlにnginxぐらいなもんなんですが・・・。開発をLinuxで行なっているので、たまに動作検証にWindowsが欲しくなることがあって、KVMにインストールしたWindows7を検証のために起動したりすることがあります。

で、Ubuntu13.10までは、 ベースOS(Ubuntu)とKVM上のOS(Win7 RAM1GB割り当て)で、あわせても2GBぐらいしかメモリを食うことがなかったんですが、Ubuntu14.04を試したら、同じ事をしても4GB近くメモリを食ってしまう。ひどい場合はどんどんメモリを食いつぶして6GBとか行ってしまうことも・・・

Gnome3が原因だろうと推測し、Xubuntu14.04も試してみたんですが、あまり症状は変わらず。結局メモリを食いつぶす原因はわかんないんですよね。

Ubuntu13.10のサポート期間は今年の7月までなので、当然のごとく第一候補にUbuntu14.04をと思っていたのですが、どうも好ましくない結果なので、あれこれさまよっています。はい。

debian wheezy 7.4 xfce がかなり良いとわかって、基本はこれかなと決めたには決めたんですが・・・。よく使うPCのうち2台は wheezy 7.4環境を構築。残りの1台にも wheezy7.4だと、あまりにも芸がないので、ちょっと色気のあるディストリを探そうかと・・・。でも開発メインで使うので、あれこれ入れ替えるのも面倒なのでLTSっぽいものを探す。で、ベタな候補としてMintを試してみるかなと。

Mintのサイトに行くと、なんとMint LMDE(DebianベースのMint)がつい最近リリースされてる!迷わず、DL&インストール。apt-get であれこれ環境を整えるも、どうもうまく動かない。なんか依存関係をきっちり解決できていないケースがそこそこの確率で発生してそうだ・・・。debian testingベースだとこういうことが起こるのか??? さすがに細々チェックして、依存関係を修復するのは面倒だなぁと、あきらめちゃいました。(追記:LMDEあきらめきれずに、再度挑戦中。この記事の末尾にそのあたりを追記していきます。)

で、次に向かった先は、Ubuntu12.04と互換性のあるLTS版、Mint13。入れてみたのはいいんですが、Ubuntuのようにポイントリリースがないせいで、インストール後のアップデート、最低限の日本語環境構築にやけに時間がかかってしまいました。で、結論としては、使えるんだけれど、なんか面白みがないなと(笑)。

面倒だ面倒だと言いながらOSのインストールはかなり好きなので、せっかく作った環境をあっさりぶち消すことに。

ここで次の候補が、Ubuntu14.04(笑)。Beta1はダメだったが、ここ数日のDaily Buildならもしかして良くなっているかも・・・と甘い期待をいだきインストール。

Beta1の時はGnome3がデフォルトのシェルだったが、DailyBuildは、Unityだった。一見、軽いかなと思ったが、KVMをインストールし、Win7を起動すると、やはりメモリ食い虫現象は変わらず。この環境もあっさりぶっ壊すことに。

で、何を血迷ったか、Ubuntu13.10とサポート期間が同じである Mint 16 Pertaはどうだ?と・・・。

結果は、それほど多くメモリは食わないが、ここ最近のメインエディタ sublime textで日本語入力ができない。(Ubuntu/debianでは、Fcitxを使うと少し使いにくいが日本語入力できる) そんな些細な理由でと思われるかもしれないが、これ個人的にはかなり大きなポイントなので外せない。なので、あっさり断念。

発表するのも恥ずかしいが、まわりまわってたどり着いた結果が、wheezy 7.4 xfce!!
結局、他のマシンと同じが現時点のベストであると、かなりつまらない結論に至ったわけでした。

もっと他にいいディストリあるよ!という方、是非お教えください。

追記:

LMDEあきらめきれずに、調査続行中。

リポジトリーを日本のサイトにして、アップデートかけて、fcitxで日本語入力環境まではあっさり完成。

現在、KVMのエラーと格闘中・・・

KVMのエラー再起動したら治っちゃいました。

なんか LMDEいいな!ってな感じなので、導入メモ Linux Mint debian Edition 201403 (LMDE) を使ってみるをアップしました。
よろしければどうぞ。

追記2:

LMDE 201403、現時点での、一押しディストリとなりました!!!

About the author:

Related Posts

Leave a comment

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Back to Top