CentOS6 にMozcを入れたい!迷子になったリポジトリ対策

CentOS6 にMozcを入れたい!迷子になったリポジトリ対策

CentOS6 にMozcを入れたい!迷子になったリポジトリ対策

CentOS6 にMozcを入れたい!迷子になったリポジトリ対策 への1件のコメント

先日構築したCentOSにMozcをインストールしようとして、ググってみた。
どの記事もsawaさんという方が構築したリポジトリーを参照するようにして、インストール説明をしている。真似してみたが、sawaさんリポジトリーが行方不明。あれこれ調べるも、なかなか解決策が見つからなかったが、Vine6がMozcをデフォルトIMEにしたということで、そのRPMを拝借してみることに。
以下から、RPMをダウンロードして、rpm -ivh で、めでたくインストール完了!

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.0/x86_64/Vine/RPMS.main-dvd/

以下の4つのRPMをダウンロード

  • ibus-mozc-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
  • mozc-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
  • mozc-server-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
  • mozc-utils-gui-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm

※入れる順番メモっておくの忘れたので、以下ではすんなり入らないと思います。
出力されるメッセージに従って、適当にインストールしてみてください。

[bash]
$ sudo rpm -ivh ibus-mozc-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
$ sudo rpm -ivh mozc-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
$ sudo rpm -ivh mozc-server-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
$ sudo rpm -ivh mozc-utils-gui-1.1.717.102-2vl6.x86_64.rpm
[/bash]

以上

About the author:

Tags:

Related Posts

1 Comment

  1. 返信 /

    […] 仕方がないのでGoogle先生に訊いてまわり、VineのRPMからインストールできるらしいという情報をゲット。 リンク先では使用OSもCentOS 6だし、ピッタリです。 で、そこで紹介されていたように、ここから必要なパッケージをダウンロードしました(リンク先は64bitですが、うちは32bit版です)。 […]

Leave a comment

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Back to Top