LMDE に Google Chromeをインストールする
2014年10月17日 No Comments on LMDE に Google ChromeをインストールするLMDEでChromiumを使っていたら、Googleさんから そのバージョンはサポートされていませんよ、的なメッセージ。
Read moreLMDEでChromiumを使っていたら、Googleさんから そのバージョンはサポートされていませんよ、的なメッセージ。
Read moreLMDEで I・O Dataの 無線LAN子機 WN-G150UMKを認識させる方法を記載しておきます。
Read moreはじめに LMDEにVirtualboxをインストールし、x86Androidな仮想OSを作成し、Androidのデバッグ環境を整えるためのメモです。おそらく debianでもUbuntuでも同じことが可能です。(未確認)
Read moreI switched my main OS to LMDE 201403,everything is good except connecting to my iPhone. Mint file manager
Read moreメイン環境をLMDE201403にすると決め、快適に過ごしていたが、唯一引っかかるところがあった。
Read moreUbuntuをやめて、LMDE 201403/wheezy7.4のどちらかをメイン開発環境にすることに決めたので、RVMでRubyをインストールし、Mysql+Rails+Gitな開発環境構築について記載しておきます。別段
Read moreUbuntu13.10からの乗り換え先、debian wheezy 7.4に決めたんだが、どうも色気がないので他のディストリも物色。物色過程についてのあれこれはこっちに書いたので、その物色過程のしょっぱなで、あきらめたLMDE201403。落ち着いて調べてみるとなんか普通に使えそうなので、別パーティションに改めてインストール。
Read moreそろそろUbuntu14.04がリリースされる。普段使っているUbuntu13.10のサポート期限は、13年10月からの9ヶ月間、つまり今年の7月にはサポート切れになる。なので、まぁまぁ真面目に乗り換え先を考えなきゃならないので、とりあえず、最近リリースされたUbuntu14.04のベータ1をインストールしてみた。印象は、Gnome3.1が導入されたこともあり、シェル周りがごそっと変わって、なんか少しとっつきが悪い。まぁその辺はなれるだろうから、我慢するとして、試しに普段使っているような開発環境を構築してみた。PHPやRuby、EclipseにJdkなんかを突っ込んで、まぁどれも問題なく触れることは確認。で、Windowsもたまに触らなきゃダメなので、KVMにインストールしてあるイメージを起動。が・・・なんかめっちゃ遅い。インストールを試したPCの環境がRAM4Gだったという事もあるが、スワップ発生しまくって、Ubuntu+Win7
Read more
Recent Comments