LMDEで I・O Dataの 無線LAN子機 WN-G150UMKを認識させる方法を記載しておきます。
LMDEで確認しましたが、debian、ubuntu でも同じ方法で認識可能だと思います。
と軽率に debian、ubuntuでも OKと書きましたが、どっちでもうまく行かない(笑)
debian、ubuntuについてはもうちょっと調査してみます。
追記
debian wheezyでの認識方法がわかりました。
ページ後方の debian wheezyで認識させるを参照ください。
追記
ubuntu 12.04での認識方法がわかりました。
ページ後方の ubuntu 12.04で認識させるを参照ください。
LMDE201403か Mint17の場合
これ自体 カニ Realtecの 8192cuというチップを使っているらしいので、
そのドライバーを読み込んでといくつかのファイルに記載することで無事使うことができたのでメモ。
lsusbでデバイスを認識しているか確認。
この例では2行目に I-O Dataのデバイスだよと認識している。
[bash]
$ lsusb
Bus 002 Device 005: ID 046d:c52b Logitech, Inc. Unifying Receiver
Bus 002 Device 004: ID 04bb:094c I-O Data Device, Inc. << この行!!!
Bus 002 Device 003: ID 05e3:0608 Genesys Logic, Inc. USB-2.0 4-Port HUB
Bus 002 Device 002: ID 8087:0020 Intel Corp. Integrated Rate Matching Hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 003: ID 04b4:8081 Cypress Semiconductor Corp.
Bus 001 Device 002: ID 8087:0020 Intel Corp. Integrated Rate Matching Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
[/bash]
ドライバーを確認
[bash]
$ find /lib -name *8192cu*
/lib/modules/3.11-2-amd64/kernel/drivers/net/wireless/rtlwifi/rtl8192cu
/lib/modules/3.11-2-amd64/kernel/drivers/net/wireless/rtlwifi/rtl8192cu/rtl8192cu.ko
/lib/firmware/rtlwifi/rtl8192cufw.bin
[/bash]
ドライバー名は rtl8192cu のようだ。
モジュールの読み込みを追記
[bash]
$ sudo nano /etc/modules
[/bash]
以下の1行を追記する。
[bash]
rtl8192cu
[/bash]
wireless.confを調整(なければ新規作成してください)
[bash]
$ sudo nano /etc/modprobe.d/wireless.conf
[/bash]
以下の1行を追記
[bash]
install rtl8192cu /sbin/modprobe --ignore-install rtl8192cu $CMDLINE_OPTS; /bin/echo "04bb 094c" > /sys/bus/usb/drivers/rtl8192cu/new_id
[/bash]
70-persistent-net.rulesを調整
[bash]
$ sudo nano /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
[/bash]
以下の1行を追記
[bash]
# USB device 0x:0x (rtl8192cu)
SUBSYSTEM==”usb”, ACTION==”add”, ATTR{idVendor}==”04bb”, ATTR{idProduct}==”094c”, RUN+=”/sbin/modprobe -qba rtl8192cu”
[/bash]
再起動してみてください。
無線LAN子機のランプがチカチカしてきたら、多分成功です。
後は OSのGUIから無線LANのアクセスポイントを探し、パスワード入力でめでたく接続です。
debian wheezyで認識させる
「rtl819x https://wiki.debian.org/rtl819x 」ここをみて
自分の環境に少し微調整しながらおこなったら、wheezy 7.4では
無線LANが使えるようになった。
[bash]
sudo nano /etc/apt/sources.list
[/bash]
contrib と non-freeを追記
# Debian 7 “Wheezy”
[diff]
– deb http://http.debian.net/debian/ wheezy main
+ deb http://http.debian.net/debian/ wheezy main contrib non-free
[/diff]
[bash]
$ sudo apt-get install firmware-realtek
$ sudo apt-get install unzip && exit
$ wget ftp://ftp.dlink.com/Wireless/dwa130_revC/Drivers/dwa130_revC_drivers_linux_006.zip
$ unzip dwa130_revC_drivers_linux_006.zip
$ sudo mkdir -p /usr/local/lib/firmware/RTL8192U
$ sudo cp rtl8192u_linux_2.6.0006.1031.2008/firmware/RTL8192U/* /usr/local/lib/firmware/RTL8192U
[/bash]
contrib と non-freeを削除
[bash]
sudo nano /etc/apt/sources.list
[/bash]
[diff]
– deb http://http.debian.net/debian/ wheezy main contrib non-free
+ deb http://http.debian.net/debian/ wheezy main
[/diff]
これで USBポートに無線LANを差し込むとめでたく認識する。
Ubuntu 12.04の場合
http://askubuntu.com/questions/246236/compile-and-install-rtl8192cu-driver
12.04 & 14.04+: you can view these instructions or just do as I say.
を真似したらいけた。
どれも似たような手順だが、微妙に挙動が変わるみたい。
[bash]
sudo modprobe rtl8192cu
echo “04bb 094c” | sudo tee /sys/bus/usb/drivers/rtl8192cu/new_id
echo “rtl8192cu” | sudo tee -a /etc/modules
[/bash]
[bash]
$ sudo nano /etc/rc.local
[/bash]
最後の方に追加
[diff]
echo “04bb 094c” | tee /sys/bus/usb/drivers/rtl8192cu/new_id
[/diff]
再起動してみてください。
無線LAN子機のランプがチカチカしてきたら、多分成功です。
後は OSのGUIから無線LANのアクセスポイントを探し、パスワード入力でめでたく接続です。
Leave a comment