Linux Mint(Ubuntu) で イマドキの開発しよう! 2017年夏版

Linux Mint(Ubuntu) で イマドキの開発しよう! 2017年夏版

Linux Mint(Ubuntu) で イマドキの開発しよう! 2017年夏版

Linux Mint(Ubuntu) で イマドキの開発しよう! 2017年夏版 へのコメントはまだありません

フロントReactJS、バックエンドRailsという構成でサービス立ち上げに関わってた。
思うんだけど、Macを開発に使うのはわかるんだけど、なぜWindows使う人がいるんだろ?

どうせリリースするのLinuxベースのOSなんだし、フロントはiPhoneのSafariか
AndroidのChrome、まぁあとはWindowsのChrome,Firefox,IE,Edge

Macはほとんど使わないんでわからないんだけど、Windowsはほんともっさり動作だよね。
これだけマシンのスペックがどんどん上がっているにもかかわらず、嫌がらせのように
動きがトロい。

コンソールでコマンドライン叩くのがほぼ最近の開発では必須なので、
Windowsのコマンドプロンプトは却下だよね。

で、なんでみんなUbuntuとかに流れてこないのかが不思議。

LinuxMintは知らない人も多いだろうけど、Ubuntuなら誰でも知ってる。
Ubuntuで開発すりゃいいのにね。

エディタはAtomかSublimeがありゃそれでいいし、
どうしてもIDEが欲しい人はEclipse入れりゃいい。

MysqlなんてLinuxのおまけみたいなもんだし、ApacheにしてもNginxにしても
Linuxのおまけ同然。

Ubuntu17.10のベータ版入れてみたが、あのUIは醜悪だね。
ありゃ避けたほうがいい(笑)

UbuntuのLTS版である 16.04系とかすっきりしてるけどね。
もちろん私は LinuxMint18系をその代わりに使うのですが・・・

開発に必要なのって

  • コンソール
  • エディタ(Atom or Sublime)
  • git
  • nodejs
  • npm
  • ブラウザー(Chrome)
  • DB(Mysql)
  • Rails
  • docker
  • ハードコピー加工用に画像エディタ(Gimp)

ぐらいなもんでしょ。

Webサービスで必要なのは

  • github
  • slack
  • chatwork
  • skype

全部Linuxでさくさく動く。

でも、Linuxで開発してる人少ないんだよなぁ・・・
5年前ぐらいから、Linuxで開発はとても便利でいいよ!!
ってちょこちょこ書いてるんだけど、あまり実践してる人は見かけない。

高いMacをオシャレ気分で扱うのもいいが、
そこら辺に転がってる古いWindowsPCのHDDを50GBほど開けてあげたら
Ubuntuの開発環境が 綺麗に収まって、快適に開発できるんだけどね。

何度も言います。

Linux Mint もしくは Ubuntuで開発しようよ!!

About the author:

Related Posts

Leave a comment

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Back to Top