CentOSに最新版のphpMyAdminをインストール

CentOSに最新版のphpMyAdminをインストール

CentOSに最新版のphpMyAdminをインストール

CentOSに最新版のphpMyAdminをインストール へのコメントはまだありません

yum で phpMyAdmin インストール

まずは、CentOSのリポジトリに含まれるphpMyAdminをインストールします。

[bash]
$ sudo yum install phpmyadmin
[/bash]

これで、http://localhost/phpmyadmin にアクセスすると、phpmyadminが表示されるようになります。

ただ、このバージョンはかなり古いものなので、最新版にしましょう。
yum で phpmyadminを導入したことにより、Apacheに対するphpmyadminの設定は完了していますので、既にインストールしてあるphpmyadminのフォルダへ、最新版をインストールしてやることで、めでたく、最新のphpmyadminを利用できるようになります。

phpMyAdmin ダウンロード

http://www.phpmyadmin.net/home_page/index.php

ここにあるDownloadリンクより、phpMyAdmin-4.1.4-all-languages.zipをダウンロードする。

[bash]
インストール済みのphpmyadminフォルダをリネーム
$ sudo mv /usr/share/phpmyadmin /usr/share/phpmyadmin.org/

最新版を解凍し、上記のフォルダへコピー
$ unzip phpMyAdmin-4.1.4-all-languages.zip
$ sudo mv phpMyAdmin-4.1.4-all-languages /usr/share/phpmyadmin

フォルダ権限の変更
$ sudo chown apache:apache /usr/share/phpmyadmin -R
$ sudo cp /usr/share/phpmyadmin/config.sample.inc.php /usr/share/phpmyadmin/config.inc.php

[/bash]

これで、http://localhost/phpmyadmin にアクセスすると、最新版のphpmyadminが表示されるようになります。

もし Forbidden のエラーが出る場合は

[bash highlight=”10″]
$ sudo nano /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf

#
# Web application to manage MySQL
#


Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from 127.0.0.1 localhost 192.168.1.0/24

Alias /phpmyadmin /usr/share/phpmyadmin
Alias /phpMyAdmin /usr/share/phpmyadmin
Alias /mysqladmin /usr/share/phpmyadmin

[/bash]

Allow from の行を適切にセットしてやり、Apacheを再起動すると表示されると思います。

[bash]
$ sudo service httpd restart
[/bash]

phpMyAdmin - Chromium_001

About the author:

Tags:

Related Posts

Leave a comment

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Back to Top