Softbank iPhone6をDocomo系格安SIMで運用する(圏外病対策、電話着信の安定度も)

Softbank iPhone6をDocomo系格安SIMで運用する(圏外病対策、電話着信の安定度も)
2017年4月5日 Softbank iPhone6をDocomo系格安SIMで運用する(圏外病対策、電話着信の安定度も) へのコメントはまだありませんはじめに
SoftbankのiPhone5、iPhone5s、iPhone6を持っている人向けの記事です。
SoftbankのiPhone5、iPhone5s、iPhone6までは SoftbankのショップでSIMロック解除してもらうことが出来ないので、いざ格安SIMに乗り換えようと思っても、簡単には行きません。
「簡単に行く」の意味は、例えばDocomoのiPhone6なら、Docomo系の格安SIMを買えば、SIMカードを差し替えるだけで簡単に格安SIM運用できます。au系のiPhone6でもマイネオなどのau回線を利用した格安SIMを販売している業者からSIMを買えば、格安SIMで今まで持っていたiPhoneを利用できます。
が・・・孫さん ことSoftbankのiPhoneはSoftbank回線で音声通話を可能にした格安SIMを販売している業者がない。つまり格安SIMを買って差し替えるだけでは、格安SIM運用できないんですよ。
つい先日 日本通信がSoftbank回線を使った格安SIMの販売を開始しましたが、データ通信のみのSIMなので、
SoftbankのiPhone(5、5s、6)が使えるようになるけど、電話は出来ないというもの。
じゃぁ iPhone6までのSoftbankユーザーはどうなるか・・・格安SIMは使えないのか・・・
答えは使えなくはない。
R-SIM10を購入
R-SIM10、R-SIM10+、R-SIM11などのSIM下駄を使えば、SoftbankのiPhoneをDocomo系の格安SIMで運用できるのです。いずれも1000円前後で購入できます。
R-SIM10、R-SIM10+、R-SIM11のどれがいいか・・・
基本的に後者に行くほうが新しく販売されたものですが・・・
ネットで調べた限りの安定度で言うと、3つのうちで一番古いR-SIM10が良いようです。
Amazonでは販売終了もしくは品切れなので、ヤフオクで出品している業者さんから
購入するのがおすすめ。R-SIM10の偽物も出回っているそうなのですが、ヤフオクの評価を見て購入すれば
まず問題はないかと。
格安SIMを購入
格安SIMは価格.comでキャンペーン中のものを買うのが一番安上がり。
私の場合は1万円ほどキャッシュバックがある楽天モバイルのSIMを購入しました。
購入の前にまずSoftbankに電話して、オタクとの契約を終了する。ナンバーポータビリティを使って
他の業者に乗り換えたいから予約番号を発行してくれ、とお願いする。
通話相手のオペレーターからは、なんとかソフトバンクに残ってとの引き止め工作があるが、
そんなもの無視して、早く予約番号をくれと言って、電話を切る。
数分後にSMSでソフトバンクのiPhoneにナンバーポータビリティの予約番号が送られてくる。
これでやっと格安SIMを申し込めます。
入会したい格安SIMの申し込みページに行って、必要事項+ソフトバンクからもらった予約番号を入力し、
格安SIMを購入する。
2日ほど待つと、格安SIMが郵送されてくる。
格安SIMに切り替える際に一番最初に必要なこと
格安SIMカードが家に届いた。いよいよ、SIM下駄を使って、ソフトバンクとはおさらばだ。
と息巻いたのはいいのですが・・・・
私の場合、以下のページなんかを見て、準備万端なのでしたが・・・
【完全版】ソフトバンクのiPhoneで安くて安定したSIMロック解除方法の解説!
手順通りに進めても、SIM下駄と格安SIMをセットしたiPhoneは
「圏外」表示のまま・・・
がーーーん。
Docomoのガラケーを購入
5時間ほどあちこちのWebページを見ながら試行錯誤するも、圏外表示から抜けられず。
これが、俗に言う「圏外病」かと落胆し、仕方なくdocomoのガラケーを中古で購入することに。
docomoのFOMAガラケーなら全部 圏外病が直せるかというとそうでもないらしく、
以下のページを参考にして圏外病が治る機種の中古をヤフオクで漁ります。
私の場合 送料込みで1800円ほどで売っていた N905iを購入しました。
Docomoのガラケーで圏外病脱出
2日後、Docomoのガラケー N905iが無事に到着したので、格安SIMをセットしてみると・・・
なんと・・・・
圏外表示なのです。
え・・・え・・・え・・・
楽天モバイルに電話問い合わせ・・・
途方に暮れて、仕方なく楽天モバイルに電話問い合わせをしてみることを考える。
でも近頃の業者・・・電話対応してないんですよね・・・
で、それらしいページに行ったら、ナンバーポータビリティを使って移行する場合
開通処理をしろとかなんとか書かれている。
で、楽天モバイルから送られてきたマニュアルなんて一切見てなかったので
みてみると・・・
ナンバーポータビリティの切り替えを自分で行う場合は、今まで契約中だった
携帯番号から、マニュアルに記載されている番号に電話をしろと・・書かれている。
仕方なく電話してみると、機械が発する2つほどの質問にこたえると
ナンバーポータビリティの切り替えを行いますといったので、電話を切る。
待つこと20分。
なんと、なにもしていないのにDocomoのガラケーが圏外表示から、3本アンテナに変わる。
結局、
【完全版】ソフトバンクのiPhoneで安くて安定したSIMロック解除方法の解説!
の手順を間違って、いきなり圏外病になっていたのではなく・・・
ソフトバンクから楽天モバイルに切り替える という、電話業者間の切り替えが行われていなかったため、
届いていた楽天モバイルのSIMが圏外表示されていたのでした・・・(笑)
この絶望感からの、復帰、なんと表現して良いのでしょうか・・・
いざiPhone6へ格安SIM導入
電波をつかめるようになった時点で、自宅の電話から自分の携帯番号に電話してみると、Docomoのガラケーがなります。なんとガラケーでも格安SIMを通話用SIMとして利用できるみたいですね。
まぁそれはさておき、ガラケーから格安SIMを抜き、SIM下駄をセットしてiPhone6に導入。
繰り返しになりますが・・・
格安SIMをセットする前の諸々の手順は下記サイトなどを参考にしてください。
【完全版】ソフトバンクのiPhoneで安くて安定したSIMロック解除方法の解説!
なんと SIM下駄を使ったiPhone6が docomoの電波をキャッチしているではないですか・・・
自宅の電話への発信、自宅の電話からの着信、他の携帯への発信、他の携帯からの着信。
いずれも安定してます。
SIM下駄を使った運用では着信が安定しないと言われていて、若干不安だったのですが
iPhone6がスリープ状態にあっても、着信があると問題なく携帯が鳴ります。
わざと圏外病を発生させてみる
やっと問題なく圏外病から脱出できましたが、再び圏外病になることを想定し、
まず圏外病を無理やり発生させてみることにしました。
- 機内モードのオンオフを切り替える・・・問題なし
- 4Gのオンオフを切り替える・・・問題なし
- iPhoneを再起動する・・・圏外病発生
iPhoneの再起動なんて、そうそうしないのですが、すると圏外病が発生するようですね(汗)
圏外病になったら、iPhone6だけでは復旧しないので、ドコモのガラケーにSIMをさして復旧させてください。ガラケーに挿すといとも簡単に圏外病から脱出できます。
まとめ
SoftbankのiPhone6とDocomo系格安SIMとSIM下駄(R-SIM10)でめでたくソフトバンクを卒業。
ただし、圏外病を発生した時を想定してヤフオクで圏外病復旧可能なDocomoのガラケーは入手しておく。
これでめでたしめでたしです。
今後の運用経過報告
現在格安SIM運用2日目ですが、Docomoの電波をきっちりキャッチした状態です。
一週間、一月、3ヶ月した時点でどんな感じになるか・・・
このページに続報を追記していこうと思います。
追記:運用5日目。。
朝起きたら「圏外」表示になっていた。仕方なく、ガラケーにSIMを差し替え、圏外病を治す。
寝てる間=つまり、全く移動していない状況でも、圏外病になることがあるんですね・・・
ちょっと困りもの。もう少し様子を見てみるとします。
追記:運用12日目。。
一週間ほど前に1度圏外病にかかったがその後、安定している。
追記:運用3週間ちょい。。
運用5日目に一度だけ圏外病にあったが、そのあとは順調極まりない。
追記:運用1ヶ月超え
至って順調。。
追記:飛行機搭乗
運用1ヶ月半。飛行機で大阪東京間往復したが、
搭乗前に機内モードをオンにして、着陸後に機内モードをオフにしたら
なんの問題もなく DOCOMO4Gの電波を掴み直した(感動)
追記:運用2ヶ月超え
至って順調。。2ヶ月で圏外病を起こしたのは1度だけ。
本当になんの問題もなく、docomo回線のiPhoneとして使えてる感じ。
めでたい!
追記:運用2ヶ月と10日
2ヶ月ぶりに圏外病が発生しました。原因は不明。
家からそう離れたところに行ってない・・・ なにが原因なんだろう・・・
docomoのガラケーに SIMを刺し、復旧させました。
まぁ2ヶ月に1度程度なら、我慢できます。はい。
追記:運用3ヶ月
この1ヶ月も一切圏外病が発生せずに使えてる。
ドコモのガラケー活躍する機会なし。
とにかく順調だ。
追記:運用4ヶ月
ほぼ2ヶ月ぶりに圏外病が発生しました。
原因はもちろん不明。ドコモのガラケーにSIMをセットしては
iPhoneに戻すという作業を何回かしたら復旧しました。
復旧させる直前に 4G通信をオフにしたほうがいいみたい。
復旧したら即4G通信をオンにすると。
2ヶ月に1度ペースの圏外病、これぐらいなら十分許容範囲です。
追記:運用6ヶ月
ここ2ヶ月ぐらい圏外病発生せず。
全くもって快調そのもの。800円ぐらいのSIM下駄の威力はすげぇ。
ほぼ、普通の携帯として使えますな、こりゃ。
追記:iOS11対応!!
2chなどで、動作報告を確認してからやるのが筋なんですが、
そんなものも見ずに、いきなし、昨日発表されたばかりのiOS11を
インストールしちゃいました。
R-SIM10なんと iOS11でも、ごきげんに動作します!やったね。
追記:運用7ヶ月
ここ3ヶ月ぐらい圏外病発生せず、 iOS11に変えてからも
全く問題なし。めでたしめでたし。
在庫なくなるかもだから、予備でR-SIM10買っておこうかとも思う。
Leave a comment